千貫樋

  • 千貫樋
  • 千貫樋
  • 千貫樋
  • 千貫樋
  • 千貫樋
  • 千貫樋
  • 千貫樋
  • 千貫樋
  • 千貫樋

1555年から今なお使われている水路。

千貫樋は、清水町と三島市との境に位置し、楽寿園小浜池の湧水を、清水町にかんがい用水として送水するために、境川に架設されている掛樋です。
現在の千貫樋は鉄筋コンクリート製ですが、樋が、大正12年(1923年)の関東大震災により崩壊する以前は、木造で、全長45.0m、深さ0.45m、幅1.8m、高さ4.5mでした。
なお、再建された現在の樋は、全長42.7m、深さ0.45m、幅1.9m、高さ4.2mで、従来のものと、ほぼ同規模です。
この樋を架設した経緯は諸説ありますが、天文24年(1555年)に、今川、武田、北条の三氏が和睦した際に、北条氏康から今川氏真に婿への引出物として楽寿園小浜池から長堤を築き、その水を駿河の今川領に送水したというのが一般的です。
また、名前の由来については、この樋が銭千貫に値するからという説、樋が高千貫の土地を潤すからという説、樋を造るのに銭千貫が掛ったという説があります。

  • 住所
    〒411-0845 静岡県三島市加屋町 千貫樋
  • アクセス
    JR三島駅南口から沼津箱根登山東海バスで(新道経由沼津駅行き) 「千貫樋」から徒歩で1分

Google Mapで見る